B!

この冬オススメのご当地グルメ。各地の絶品名物をドライブの目的に【東日本編】

秋風が心地よい季節を迎え、まもなく冬の寒い時期が訪れようとしています。今年は特に夏の時期が長かった分、冬が待ち遠しいという方も多いのではないでしょうか。

個人的には、冬というとクリスマスや大晦日、成人の日や節分などイベントが多い印象があります。家でワイワイという方もいれば、家族や友人などと出かけるという方もいらっしゃると思います。ドライブについては、夏には夏ならではの楽しさや楽しみ方がありますが、冬には冬だけしか味わえない冬ならではの楽しみ方があります。季節によって行き先を決められるのもドライブの持つ魅力の1つでもあります。

特に、ぜひドライブ先でいただいてほしい各地のご当地グルメに関しては、冬にいただくのが断然おすすめなものもたくさんあります。だいたいのグルメは通年でいただくことができますが、冬の寒い時期だからこそ、おいしさが際立つグルメもあるのです。

今回は、これから迎える冬の時期にこそ食べていただきたいご当地グルメについて、いくつか紹介していきます。まずは、東日本地域のおすすめご当地グルメの紹介です。

【北海道】ジンギスカン

日本の最北端である北海道は、広大な大地や独特な気候と文化などにより、グルメも魅力的なものがたくさんあります。旅行や出張で北海道にいかれる方は、みなさん一同に北海道グルメを楽しまれています。

北海道にはご当地ならではのグルメがたくさんあるなかで、おすすめしたいのが「ジンギスカン」です。ジンギスカンはわりと知名度が高いですが、羊の肉を使用した焼肉料理です。「ジンギスカン鍋」という、中央部分が盛り上がっている鍋を使用し調理しますが、鍋料理というよりは鉄板料理の分類に入ります。

ジンギスカンの起源は、かの有名なモンゴル帝国のジンギスカン(チンギスハン)が、遠征先で兵士達に食べさせていたという説があります。が、実際は日本で食べられているジンギスカンとは違いがあり、1900年代の日本軍による旧満州進出の際に中国大陸から伝わったのが起源とされています。

北海道ではジンギスカン以外にも、鍋料理として「石狩鍋」というご当地グルメもあり、さらにカニやラーメンなどの冬にピッタリな料理も名物です。

現在、本州と北海道をつなぐ高速道路は存在しないため、北海道へは飛行機やフェリーで行くのが主流となります。また、北海道南西部の函館市は新幹線がつながっており、東京駅から1本でいけます。北海道はとにかく広大なので、北海道内の移動はレンタカーを借りて、周辺の景色を楽しみながらドライブするのがおすすめです。

↓ 羽田から行く北海道旅モデルコース ↓

【秋田県】きりたんぽ

東北地方北部の秋田県も、名物の多い地域です。そのなかでも有名なのが「きりたんぽ」ではないでしょうか。きりたんぽは、うるち米を炊いてすりつぶしたものを杉の棒に巻きつけて、それを切り離した、秋田県の郷土料理です。

杉の棒につけた状態でみそなどを塗って食べる「たんぽ餅」もおいしいですが、冬には切り離したきりたんぽを、こちらも秋田県のご当地グルメとなる「比内鶏」などと一緒に鍋でいただく、「きりたんぽ鍋」が断然おすすめです。

きりたんぽ自体もさることながら、比内鶏でとった出汁をベースにしたスープがおいしく、食欲をかきたてられます。きりたんぽ鍋にはきりたんぽや比内鶏以外の食材も使用されますが、いくつかルールがあり、たとえばキノコ類はシメジかマイタケを使用して、シイタケは使用しない決まりになっています。

きりたんぽ鍋は秋田県全域でいただくことができます。秋田県の高速道路事情は、岩手県北上市から秋田自動車道が伸びている他、新潟県新潟市の「新潟中央JCT」を起点とする日本海東北自動車道が、部分開通しております。ぜひ秋田県のドライブとあわせて、きりたんぽを楽しんでみてください。

【茨城県】あんこう鍋

関東地方の茨城県は北関東で唯一海に面している県です。そのため、海産物がとてもおいしく名物となっています。そのなかでも、冬におすすめのご当地グルメが「あんこう鍋」です。

あんこう鍋は茨城県の海岸沿いの地域でいただくことができ、茨城県の県庁所在地である水戸市から東に約15kmほどいった大洗は港町なことから、あんこう鍋も名物となっています。「東のあんこう、西のふぐ」と言われるくらい冬の鍋料理として評判が高く、特にあんこうの旬を迎える12〜2月は、あんこうがおいしい季節のためおすすめです。

茨城県へは、東京駅からだと常磐自動車道でアクセスできます。また、北関東自動車道や東水戸道路などを利用すれば、大洗にも直接アクセスができます。

【山梨県】ほうとう

私の地元、山梨県もご当地グルメがたくさんあります。そのなかでも有名で、みなさんに愛されているのが「ほうとう」ではないでしょうか。ほうとうは、小麦粉を練った平打ち麺にして、かぼちゃやじゃがいも、きのこ、お肉などと一緒に煮込んだ料理になります。

ほうとうの起源はさまざまありますが、平安時代にはすでに食べられていたとされており、戦国時代には甲斐の武将である武田信玄が、野戦食として用いていたとされています。

ほうとうは山梨県内全域でいただくことができ、チェーン店や個人経営店まで、さまざまなほうとう屋さんが営業しています。ほうとう自体結構煮込んだ状態で提供されることと、お店の内装が温かさを感じるところが多いことから、冬にぜひ食べていただきたいご当地グルメとなります。

東京から山梨県へは中央自動車道(以下 中央道)1本でアクセスができます。近年は、中部横断自動車道の開通やバイパスの整備などにより、山梨県内の移動もスムーズにできるようになっております。

↓ あわせて読みたい ↓

【愛知県】味噌煮込みうどん

愛知県はグルメの宝庫であり、魅力的でおいしいご当地グルメが多数あります。特に中心地である名古屋市で人気のご当地グルメは「名古屋めし」という名称で、みなさんに愛されています。そんな名古屋めしのなかで、冬におすすめしたいのが「味噌煮込みうどん」です。

味噌煮込みうどんは、味噌ベースのスープでうどんや具材を煮込んでつくる鍋料理で、愛知県は八丁味噌の産地でもあることから、風味の強めな味わいが楽しめます。起源は、先ほど紹介した山梨県のご当地グルメであるほうとうから派生して誕生したという説や、明治時代に繊維産業に従事していた女性の間で、ほうとうを参考にしてつくられた説などがあります。

味噌煮込みうどんは、小麦粉と水のみで練り込まれており、塩を使用しないため麺が硬めにつくられております。実際いただくと、芯の硬さを感じることが多いですが、それも含めて味噌煮込みうどんの特徴といえるのです。

東京から愛知県へは、東名高速道路と中央道が主なアクセス方法となります。近年は、新東名高速道路も開通しており、愛知県までの所要時間がだんだん短縮されて行きやすくなっています。

↓ 名古屋めしはこちらでも ↓

この冬はご当地グルメを目的にしたドライブを

冬にご当地グルメをいただくためには、当然ご当地グルメの地域までドライブする必要があります。夏の時期には豪雨や台風などがありますが、冬の時期はやはり雪が降るため、交通が麻痺することもよくあります。そのため、積雪や凍結への対策はしっかりすることが求められます。スタッドレスタイヤを装着して、場合によってはチェーンも装着するなどの準備をしっかりしましょう。

鍋料理は基本的に注文してから提供されるまで時間がかかるため、時間に余裕を持ってお店にいくことも大切です。人気店の場合、入店待ちの可能性もあるため、行きたいご当地グルメ提供店の第3候補くらいまでリサーチしておくと、時間を無駄にせずにスケジュールが組めます。

この冬は、ぜひいままでいただいたことないご当地グルメを召し上がりに、楽しくてワクワクするドライブをしていただければと思います。

この記事をシェア

B!
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
  • 全国道の駅情報
  • 国立公園オフィシャルパートナー
  • twitter
  • instagram
  • Facebook
  • キャンプ情報サイト LANTERN
  • moshimoストック