公開日: 2022/06/01
 
    密を避けプライベート感を保ちながら旅ができることから、新しい時代にマッチする旅のスタイルとして注目が高まっている車中泊。オートキャンプ場等以外にも車中泊ができるスポットとしてオススメなのが、日本RV協会の公認の車中泊施設である「RVパーク」です。
この記事では、全国で増えている RVパークの中から、朝起きてすぐに海を臨める車中泊スポットとして、茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県の海辺にあるRVパーク、RVパークsmart、くるま旅パークをピックアップしご紹介します。
 
 記事の監修をしてくれるのは、RVパークに創設から携わり、現在も RVパークの普及・発展をライフワークとし活動している、くるま旅作家の「さいばしん」さんです。
※キャッチ画像はイメージです。
 
画像出典:RVパークメイズムランド
茨城県北茨城市にある「RVパークメイズムランド」。アクセスは、常磐自動車道「北茨城IC」から約10分です。2020年にリニューアルした「グランピングヴィレッジIBARAKI」内にある RVパークで、オーシャンビューが魅力の車中泊スポットです。
 
 水平線から昇る朝日を望めて、波の音を BGMに贅沢な車中泊の夜を過ごすことが可能です。グランピングヴィレッジIBARAKIでは BBQを楽しむことができ、もちろんグランピング体験も可能。宿泊施設は、大型のドームテントとトレーラーハウスがあります。

2020年10月3日にリニューアルオープンし、現在はからし焼き専門店「よっこらしょっ」、海の露天風呂「湯かっぺ」、「グランピングヴィレッジIBARKI」などの素敵な施設が隣接しているRVパークとなりました。
 
 夜は満点の星空、朝は太陽で輝く雄大な太平洋の絶景を楽しみながらゴージャスに滞在できる、正に“オーシャンビューが魅力”の総合施設といえます。
 
 ほぼお向かいにコンビニもあって便利ですが、道路との境目が微妙に凹地形のところがあって、急発進すると車のケツを擦る恐れがあるのでご注意です。
 
隣接の温浴施設「湯かっぺ」では、目の前に広がる太平洋の絶景を眺めながら入浴できます。RVパークの利用可能台数は5台で、電源有・無から選ぶことができ、3m×5.5mの区画を2区画分使用できるので、大型のキャンピングカーでも安心して利用できます。
■公式HP:https://reserve.489ban.net/client/meismland/0/plan
 ■住所:〒319-1541
 茨城県北茨城市磯原町磯原2547-3
 ■アクセス:常磐自動車道「北茨城IC」から約10分
 ■電話:050-3181-6268
 ■料金
 ・電源なし:2,420円(1泊/1台)
 ・電源あり:3,630円~(1泊/1台)
 ■チェックイン:11:00~18:00
 ■チェックアウト:~10:00
 ■施設情報
 ・ペット同伴:可
 ・トイレ:有(24時間)
 ・ごみ処理:可(有料)
 ・温浴施設:有(有料)
 ・電源:有
 ■温浴施設(RVパークに隣接)
 湯かっぺ:https://www.glamping-village.jp/activities/yukappe/
 
茨城県ひたちなか市にある「RVパークランドポートAjigaura」。東水戸道路「ひたち海浜公園IC」、「常陸那珂港IC」のいずれのインターからも約5分というアクセスです。海水浴場に面したRVパークで、近隣に国営ひたち海浜公園がある等、周辺のお出かけスポットにも恵まれています。
 
 施設内にドッグランがあるので(大型犬は不可)、愛犬同伴の車旅の車中泊スポットにピッタリ。移動中じっとしていた愛犬に、ドッグランや砂浜で存分に遊んでもらえます。また、キャンピングカーの洗車スペースがあり、コインランドリーも用意されています。

東洋のナポリと呼ばれた茨城屈指の海水浴場に面したRVパーク。春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキアが楽しめる「国営ひたち海浜公園」や「那珂湊おさかな市場」等の人気観光スポットまで、車で30分圏内にあります。
沖合には、「軽飛行機が離発着できるのでは?」と思えるほどの大型防波堤があり、東日本大震災でも被災しなかったビーチです。歩いても行ける距離に美味しいパン屋さんがありますので、お散歩がてら訪れては如何でしょうか?
 
RVパークランドポートAjigaura から徒歩3分の場所に日帰り温泉施設があり、隣接するグランピング施設で生ビールやソフトドリンクを購入可能。RVパークの利用可能台数は11台で、サイドオーニングや車外へのテーブル・椅子の展開が許可されているので、波の音を聞きながら外で食事を楽しむこともできます。
■くるま旅クラブHP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1006.html
 ■住所:〒311-1201
 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町434
 ■アクセス:東水戸道路「ひたち海浜公園IC」「常陸那珂港IC」から、いずれも約5分。
 ■電話:090-3227-2903
 ■料金:3,000円(1泊/1台)
 ■チェックイン:10:00~16:00
 ■チェックアウト:~12:00
 ■施設情報
 ・ペット同伴:可(ドッグラン有)
 ・トイレ:有(24時間)
 ・ごみ処理:可
 ・電源:有
 ・Wi-Fi:有
 ・コインランドリー:有
 ・車外へのテーブル 椅子の展開:可
 ■最寄りの日帰り温泉(RVパークから徒歩約3分):
 阿字ヶ浦温泉のぞみ:http://www.ajigauraonsen.jp/
 
RVパークランドポートAjigaura の最寄りの温浴施設でご紹介した「阿字ヶ浦温泉のぞみ」も、海を望める車中泊スポットです。温浴施設で「RVパークsmart 阿字ヶ浦温泉のぞみ」を行っていて、アクセスは、北関東自動車道「ひたち海浜公園IC」から約3分です。
 
 RVパークランドポートAjigaura と同じく阿字ヶ浦海水浴場に面しているので、マリンレジャーやサーフィンを目的にした車中泊にもオススメです。日帰り温泉内にあるので、海で遊んだ後にすぐお風呂に入れることも魅力です。

ランドポートAjigauraと同じ海岸沿いにあるRVパークですが、その名にあるように、温泉の駐車場にあるので、お風呂に行くのが楽ちんです。しかもRVパークsmartなので、QRコードを機器にかざすだけで、簡単にチェックイン! 同時に電源が使えるという優れものです。
 
 なかなか時間の読めないキャンピングカー移動のくるま旅で、たとえ営業時間内に到着できなくてもチェックインできるのは安心です。こちらはゴミ処理対応不可ですのでご注意下さい。
 
愛犬同伴で車中泊をすることは可能ですが、散歩を除く車外への連れ出しは禁止となっているので、愛犬連れで利用される方は注意してください。利用可能台数は4台で、阿字ヶ浦温泉のぞみにはコミックが豊富に用意されていて、食事処やリラクゼーションスペースを利用することも可能です。
■公式HP:https://rvparksmart.jp/rv-smart/ajigauraonsen.html
 ■住所:〒311-1201
 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町3290
 ■アクセス:北関東自動車道「ひたち海浜公園IC」から約3分。
 ■電話:092-433-7370
 ■料金:3,500円(1泊/1台)
 ■チェックイン:15:00~
 ■チェックアウト:~10:00
 ■予約方法:WEBのみ(当日の23時まで)
 ■施設情報
 ・ペット同伴:可(車内のみ)
 ・トイレ:有(24時間)
 ・ごみ処理:不可
 ・温浴施設:有
 ・電源:有
RVパークとは、日本RV協会が定めた条件を満たす車中泊施設のこと。「快適に安心して車中泊が出来る場所」を提供していて、全国各地で温泉や旅館、道の駅等の様々な施設内や施設に併設される形で、RVパークの設置が進んでいます。
ちなみに RVは「レクリエーショナル・ビークル(Recreational Vehicle)」の略で、楽しみや休暇、娯楽のためのを車という意味です。