全国道の駅
千葉県鋸南町(きょなんまち)にある道の駅「保田小学校」。廃校となった小学校をリニューアルし、道の駅として生まれ変わった全国的にも珍しい道の駅です。二宮金次郎の像があり、オリジナルのソフトクリームやパンを販売する「cafe 金次郎」の由来になっています。
駅舎は小学校時代の雰囲気を極力残すようにリニューアルされていて、黒板やランドセル等を入れるロッカー、下駄箱もあります。旧体育館は「きょなん楽市」という巨大なマルシェになっていて、「里山食堂」では昔懐かしの給食を楽しめます。元教室を利用した宿泊施設「学びの宿」は団体にも対応可能、元職員棟2階部は増床し温浴施設「里の小湯」として活用されています。
富津館山道路「鋸南保田IC」からすぐの場所にあり、ETC2.0で高速道路から追加料金なしで一時退出が可能となる「賢い料金」社会実験の対象道の駅です。