B!

首都高の料金改定を解説。NEXCO の高速道路では2022年の大型連休は ETC休日割引が適用されません

高速道路を利用する際、気になる点の1つに高速料金があります。高速道路を走行する時は、どのくらい料金がかかるのかをあらかじめ調べたうえで利用するのがおすすめです。

日本は、山岳地帯が多くトンネルや高架などの建設や維持のための費用が必要となるため、先進諸国のなかでも高速料金が高めの設定になっています。

そんな高速料金ですが、不定期で料金の改定や割引制度の見直しが行われます。そのため、最新の高速道路の料金形態については、こまめに情報を取り入れることが求められます。

4月1日0時からの首都高の料金形態

近日中では、2022年4月1日(金)0時より、交通緩和目的のため首都高の料金が改定されます。

4月1日から実施される見直し内容は、主に下記3点です。

  1. 首都高速道路の上限料金の見直し
  2. 大口・多頻度割引の更なる拡充
  3. 深夜割引の新たな導入

改定後の料金形態が少し複雑なため、具体的にどれだけ利用料金が変わるのか、十分に理解できていない方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、4月1日から首都高の料金形態はどのように変わるのか、「1. 上限料金の見直し」と「3. 深夜割引の導入」について、わかりやすく解説していきます。

また、先日 NEXCOより2022年の大型連休での ETC休日割引についてのお知らせも発表されましたので、そちらも合わせて解説します。

普通車・ETC利用の場合、「35.7km以下」の利用なら改定前と料金は変わりません

首都高の料金改定のニュースは話題となったため、すでにご存じの方も多いかと思います。ただ、実は今回の料金改定は、主に下記の方が対象になる料金見直しとなります。

  • 首都高を「長距離走行」する方

普通車・ETC利用の場合、近中距離での利用の場合は、改定前と変わらない料金で首都高を利用することができます。距離の基準に設定されているのは 35.7km。つまり 35.7km以下の距離の利用なら、改定前と同料金で首都高を走行できるのです。

35.7kmというと、具体的には、

  • 都心環状線「霞が関ランプ」~ 3号渋谷線「用賀ランプ」
  • 都心環状線「銀座ランプ」 ~ 4号新宿線「高井戸ランプ」
  • 都心環状線「神田橋ランプ」 ~ 湾岸線「空港中央ランプ」

などは、距離が 35.7km以下なので、4月1日からも改定前と同じ料金で利用できます。

今回の料金見直しは「距離が35.7km」が1つの基準となりますので、しっかりおさえておきましょう。

この記事をシェア

B!
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
  • 全国道の駅情報
  • 国立公園オフィシャルパートナー
  • twitter
  • instagram
  • Facebook
  • キャンプ情報サイト LANTERN
  • moshimoストック